アルミ鋳物の素材と熱処理に関する
お悩み相談室
マルサン木型製作所では、お客様が求める製品特性・機械的性質を実現するために、
企画段階から参画し、コンサルティングを行ってまいりました。
培ってきた知見・ノウハウをもとに、特に皆様より相談の多い、熱処理・素材に関するご質問にお答えします。
アルミ鋳物に関する技術資料
アルミ鋳物 課題解決センターが刊行するガイドブックについて、無料でDLが可能です。
是非ご確認ください。
アルミ鋳物 課題解決センターとは?
アルミ鋳物 課題解決センターは、砂型鋳造を用いて、ダイキャスト・ロストワックス同等の品質で、
かつ短納期で鋳物を製造してきたマルサン木型製作所が運営する、 アルミ鋳造に関する専門情報サイトです。
私たちは下記の7つの鋳造技術を保有し、皆様に選ばれ続けてきました。
アルミ鋳物 課題解決センターが保有する
8つの砂型鋳造技術
アルミ鋳物 課題解決センターが 提供するサービス
アルミ鋳物 課題解決センターは、高い寸法精度や短納期対応などの強みを生かし、
「必ず」皆様に満足頂けるサービスを提供しています。
私たちが提供するサービスをご紹介します。
高精度で、鋳造欠陥を回避できる私たちの砂型鋳造で皆様の”無理難題”を解決します
アルミ鋳物 課題解決センターは、試作・小ロット品において、砂型を用いた精密鋳造により 品質・コスト・納期のすべての面で、皆様の”無理難題”にお応えしてきました。 私たちの改題解決・製品事例をご紹介します。
アルミ鋳物 課題解決センターがお役立ち情報をお届けします
アルミ鋳物 課題解決センターを運営するマルサン木型製作所は、砂型アルミ鋳造の専門集団です。 木型製作から創業した当社は、木型・砂型・鋳造に関する他社にはないノウハウ・知見を保有し、 皆様から選ばれ続けてきました。
私たちの培ってきたノウハウ・知見を、技術コラムにより余すことなくお伝えします。
-
- アルミ鋳物のアルマイト処理
-
通常、「アルマイト」と呼ばれている名称は商品名として商標登録されたものです。正式には「陽極酸化処理、Anodizing」と言います。
しかし、アルミニウムの場合、「陽極酸化処理」よりも「アルマイト」と言う呼び名が一般的になっています。陽極酸化処理は、電気化学的な方法により金属の表面に酸化皮膜を付ける処理で、アルミニウム以外にマグネシウム、チタン、ステンレスにも施されます。
-
- 鋳物用アルミニウム合金とダイカスト用アルミニウム合金の特徴
-
鋳物用アルミニウム合金とダイカスト用アルミニウム合金の種類を表1.に示します。
JIS規格では鋳物用合金はJAC**、ダイカスト用合金はADC**の記号が付与されています。鋳物用合金、ダイカスト用合金ともに類似の合金が規定されています。
合金系が同じであれば、鋳物用合金もダイカスト用合金も同様の特性を持っています。
-
- EV・FCV・HVとアルミ鋳物
-
軽量化は燃費・航続距離に影響を与えるだけでなく、車両の運動性能向上にもつながります。今から80年前に作られたトヨダAA型は車両構成材料のほとんどが鉄系材料でした。50年前のマークⅡ(今のマークXの前身)ではアルミ材料、樹脂材料といった軽量材料が使用されていましたが、その使用量は両方合わせても10%に満たないものでした。
最近の自動車では軽量化のためにアルミ材料、樹脂材料の使用量が増加し、両方合わせて20%を超える車両も見受けられます。
主な材料変化としては、シリンダヘッド、シリンダブロックなどの部品に関しては、鋳鉄が減少しアルミ鋳物部品へ、ドアインナー、インパネなどの内装部品に関しては鋼板から樹脂部品に置き換わっています。
車体構造である鋼板プレス部品は、より高強度な高張力鋼板(ハイテン材)に置き換わり薄肉化が進みました。
クランクシャフト、コンロッド、各種ギアについては、鋼材もより高強度な材料に置き換わり、エンジンの高出力化への対応と軽量化が図られています。
新着情報
- 2023年8月16日
- 無料オンラインセミナー 「アルミニウム講座」 第三回開催のお知らせ
- 2023年6月18日
- 無料オンラインセミナー 「アルミニウム講座」 第二回開催のお知らせ
- 2023年3月21日
- 無料オンラインセミナー 「アルミニウム講座」 第一回開催のお知らせ